
- Q. 1日体験利用ができますか?
- 通常のサービスと同様に1日体験利用ができます。
(食事代 650円のみかかります。)
- Q. 施設見学はできますか?
- いつでもできます。
前もって日時をご予約ください。
11時からと14時からの2回開催しています。
施設やサービス内容について、20分程度でご説明いたします。体験利用や送迎はございません。
- Q. 父の介護をしていますが、風呂に入れるのに困っています。動きの悪い父は体格が良いうえ、家の風呂が狭いのです。何か良い方法はないでしょうか?
- 色々な方法がありますが、家のお風呂が狭いということですので、施設で入浴サービスを受けるのが良いのではないでしょうか。
通所介護(デイサービス)や通所リハビリテーション(デイケア)でも入浴を行っているので利用しても良いと思います。
家での入浴を望まれるのならば、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用して入浴をするという方法もあります。また、入浴設備を積んだ移動入浴車で各家庭を回る訪問入浴介護を利用する方法もあります。
- Q. 75歳の父のために車椅子が欲しいのですか、高いので買い渋っています。安く手に入る方法はないでしょうか?
- 介護保険制度において、車椅子の貸し出しサービスがあります。また、肢体不自由などで身体障害者手帳をお持ちならば、補装具として交付を受けることができます。費用の負担は収入に応じてかわります。
- Q. 送迎はありますか?
- 半径2キロの送迎範囲内で、ご自宅近くまでお車でご送迎いたします。お迎えは9:00頃から10:15の間、お送りは15:30頃から17:15頃の間です。原則として、道路に面した門、玄関までのご送迎となっております。
- Q. 送迎の時間は希望できますか?
- 曜日ごとに地域によってコースがある程度確定しています。
1号車、2号車の2台の車両で、1便2便といった送迎をしています。可能な限り希望の時間帯に送迎しますが、他のご利用者様も送迎するので、時間の調整を必要とする場合もあります。
詳細についてはご相談下さい。
- Q. 通院などの都合で早退や遅刻は出来ますか?
- 基本的なご利用は7~9間ですが、プラン変更があった場合その利用時間ごとの料金を算定いたします。
- Q. 病気や都合で行けなくなった場合は、どうすればいいですか?
- お客様の都合でお休みになる時は、前日の午後5時までにご連絡いただければ取消料はかかりません。料金は食材費がかかります。
- Q. インスリンの注射を打っています
- 看護師の見守りの中、ご本人で接種していただきます。
- Q. 一日の利用料金を教えてください
- 介護認定制度により基本料金に違いがあります。口座引き落としで、銀行または郵便局がご利用できます。
例)介護2で月4回利用、加算項目を全て含めた場合。
基本料金 : 829円×4回
個別機能訓練 : 29円×4回
口腔機能向上 : 161円×2回
入浴 : 54円×4回
食費: 1120円×4回
一ヶ月: 8706円
サービス提供体制強化加算 : 64円×4回
- Q. 何時から何時までですか?
- 送迎時間によって異なりますが、9時から16時30分の中で7~9時間をお過ごしいただきます。
- Q. 週何回通えますか?
- プランによって異なります。詳しくはお問い合わせください。
- Q. 何を持って行けばいいですか?
- 連絡帳、フェイスタオルorハンカチ、入浴後の着替え、内服薬、歯磨きセット等をお持ちください。
※シャンプー、コンディショナー、石鹸、ティッシュは当施設にて準備しております。
- Q. どんな食事ですか?
- 効率重視の大規模施設にはできない”手づくりの家庭料理”をお出ししています。
その場で調理しているので、ご利用者様一人ひとりの体調や嚥下の状態に合わせて、食べやすいようにトロミや量を調整したり、メニューを変えたりしてご提供いたします。
また全てのメニューを専任の管理栄養士が管理することで、栄養学的にも配慮しております。
- Q. デイサービス(通所介護)って、どんなところですか?
- 在宅の高齢者が仲間と交流し、リハビリ、レクリエーション、食事、入浴等を通して、自立度を高く維持していけるよう支援する施設です。介護されるご家族には、安心してリフレッシュの時間をお持ちいただけます。
- Q. オムツ代は負担しなければいけませんか?
- オムツ代は利用料金に含まれていませんので、別途、ご利用者様の負担とさせていただいております。
- Q. 椅子に座っていると腰が痛くなるのですが、休憩する場所はありますか?
- リクライニングシートやソファーをご利用していただけます。お体の具合が悪くなった場合には、ベッドもご利用いただけます。
▲TOPへ戻る